fbpx

カテゴリー:未分類

  • 災害時のトイレの使用法について

    【災害時のトイレの使用法について】 簡易トイレグッズなど、買う必要はない!? 災害時(停電時・断水時・給水制限時)、自宅や会社避難の場合、配管に問題がなく、下水管にも支障がなければ、自宅や会社のトイレをそのま…
  • 率先避難について

    ■率先避難について 堤防の決壊や河川の状況などは、何度も報道されているので、ここでは住民避難について考えてみた。 今回、家族や家を失ったり、被災された多くの方々に心からお見舞い申し上げたい。 ただ、さまざまな…
  • サイコロジカルファーストエイド

    サイコロジカル ファーストエイド ワークショップ 〜災害時の「心のケア」〜 内容:発災時に起こる人の心の動き、人の心の特性、災害時に起こりやすいストレスをお互いに知り、共有し、出来るだけ早く心の健康を取り戻すためのワ…
  • 噴火速報アラートのアプリ提供開始!

    噴火速報アラートのアプリ提供開始!  さっそく、ダウンロードしました! ■「噴火速報アラート」及び、天気防災サイト「お天気ナビゲータ」にて噴火速報の提供開始! ダウンロード先 ・iPhone :App…
  • 災害軸で防災計画を作るべき

    防災コンサルタントとして、市町村をはじめ、さまざまな業種の民間企業防災計画、参集時の初動マニュアルなどを見てきたが、実際に災害を体験された方が作成に携わっていないためか?読んでいてイメージできないことが多い。 災害…
  • 地下鉄等の浸水シミュレーション

    <<「地下鉄等の浸水シミュレーション」>> 内閣府の「地下鉄等の浸水シミュレーション」によれば、大地震で危ないのは、東京湾に近い路線や駅だけとは限らない。 地下鉄等の浸水シミュレーショ…
  • アナフィラキシーショック予防と対策について

    アナフィラキシーショック事故予防と対策について 先日、沖縄土産にいただいた、サトウキビジュースを飲んだところ、5分ほどして、頭がかゆくなり、その後、顔や上半身にかゆみと発疹がでてしまい、53歳にして、サトウキビアレ…
  • 降灰に備える具体的な方法

    【降灰に備える具体的な方法】  (資料抜粋:国際火山災害健康リスク評価ネットワーク) ■降灰の前に備蓄しておくもの □マスクとゴーグル&防塵マスク(IVHHNが推奨するマスク) □防塵ゴーグル □最低3日分の飲料水(1…
  • 中東呼吸器症候群(MERS)感染予防対策

    今やるべき!中東呼吸器症候群(MERS)感染予防対策(個人・企業・行政) 中東呼吸器症候群(MERS)の感染予防対策については、すでに2012年からを取られている個人、または、企業様も多いと思います。 中東呼吸器…
  • デング熱対策について

    デング熱対策について すでに沖縄は梅雨に入ったそうですが、関東地方は6月8日から梅雨入りだそうですね。 毎年、梅雨時期はジメジメして、過ごしづらい日が続きますが、稲作農業は梅雨の恩恵を受けて成り立ち、また、漁…
ページ上部へ戻る