fbpx

防災マニュアルリンク集

banner_category17

地域の特性の違いによって、さまざまな防災マニュアルが作られ、更新されています。
その中でも、特に日本の四季、地域、慣習などの特性に合うと思われる防災マニュアルを
ご紹介致します。

■↓Camp Save A Life: ~胸骨圧迫やAEDの使い方~
http://www.119aed.jp/camp.html

■↓からだのしくみをアニメで学ぼう
http://www.119aed.jp/study_top.html

■↓救急アニメ
http://www.119aed.jp/tatakau.html

■↓チャレンジ救急救命
http://www.119aed.jp/test_top.html

■↓予防と救急
http://www.119aed.jp/yobo.html

■↓=総務省 消防庁= こども防災eランド
http://open.fdma.go.jp/e-college/eland/index.html

■↓アメリカ合衆国連邦緊急事態管理庁:各種災害日本語防災マニュアル(核ミサイル対策まで紹介)
http://www.ready.gov/ja/be-informed

■↓地震発生72時間How To サバイバル
http://emg.yahoo.co.jp/sokuho/promo/20140311/

=北海道教育委員会=
・指導資料(生徒用)
http://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/ssa/manan_de_bosai.htm

・指導資料(教師用)
http://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/ssa/manabou_tebiki.htm

=静岡県教育委員会=
・学校の地震防災対策マニュアル
http://goo.gl/cZ7alf

=和歌山県教育委員会=
・防災教育指導の手引き
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/500900/bouhann/bousaikyouikusidou.pdf

■↓防災教育チャレンジプラン:
http://www.bosai-study.net/link/index.html

=江戸川区避難所開設・運営=マニュアル
https://www.city.edogawa.tokyo.jp/bousai/kyoujo/kunren/aa170010_20130716181230883.files/hinannsyomanyuaru.pdf

もし、他に紹介するべき防災マニュアルがございましたら、下記のサイトからご連絡いただけると幸いです。
お手数ですが、よろしくお願いいたします。

ご質問、お問い合わせは、防災ワークショップなら日本防災教育訓練センター、主任指導員:神谷早苗にお電話(03-6432-1171、または、090-4830-4888)、メール(sunny@irescue.jp)、または、下記のフォームから、どうぞ、お気軽にお問い合わせください。心からお待ちしております。

地震・噴火災害の防災ワークショップなら、日本防災教育訓練センター|充実度No.1

■↓日本防災教育訓練センター【防災ワークショップ】
https://irescue.jp/?page_id=258

    ■お名前 (必須)

    ■ご連絡先電話番号 (必須)

    ■講演希望日、その他

    メッセージの内容はこれでよろしいでしょうか?

    よろしければ、チェックを付けて送信ボタンをクリックしてください。

    【Facebook】で【役に立つ最新防災情報】を発信致しております。
    お友達も随時受け付けておりますので、お気軽にリクエストください。
    https://www.facebook.com/bousai119

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    一般社団法人 日本防災教育訓練センター
    代表理事 サニー カミヤ
    ~明日をもっと安全に~
    https://irescue.jp
    電話: 03-6432-1171 携帯:090-4830-4888
    メール:info@irescue.jp
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    ページ上部へ戻る