fbpx

新型気象レーダーの仕組み(出典:気象庁)

気象庁のキキクルが開かなかったら、防災科研の「防災クロスビュー(bosaiXview)https://xview.bosai.go.jp/view/index.html」を見てください。キキクルも掲載しています。また、ぜひ「大雨の稀さ(まれさ)情報」を見てください。これまでに降った雨が「何年に一度」なのかがわかります。

気象庁の雨雲の動き(https://www.jma.go.jp/bosai/nowc/ )を見ると,ずっと雨雲が停滞しているので,今後も雨が続くと思われます.自宅が土砂災害や浸水の恐れがある人は,安全確保の対策をとって下さい。

大河川の情報と土砂災害危険度については,国土交通省の重ねるハザードマップ(https://disaportal.gsi.go.jp/maps/ )で確認できます.ただし,ハザードマップで色がついていなくても,中小河川の氾濫の恐れがある場所や土砂災害の恐れがある場所もありますので,過去の災害の情報などと合わせて確認して下さい.また,都道府県,市町村のハザードマップでは,中小河川も反映されている場合があるので,合わせて確認して下さい。

土砂災害の危険度,洪水の危険度,浸水害(内水氾濫)の危険度は気象庁のキキクルで確認できます.情報は右上の土砂災害,降雨,川のアイコンで切り替えられます。(https://www.jma.go.jp/bosai/risk/ )

川の水位については,国土交通省の川の水位情報で確認できます(https://k.river.go.jp/ )。

避難情報(警戒レベル)などは,Yahoo!天気・災害(https://crisis.yahoo.co.jp/evacuation/ )やNHK災害関連情報(https://www.nhk.or.jp/kishou-saigai/list/ )、特務機関NERV防災アプリ(https://nerv.app)からも確認できます.これらはスマホアプリもありますので,そちらを入れておくと便利です.


自宅で安全確保が難しい方は,安全で無理なく過ごせる場所で避難してください。

#雨雲の動きを調べる方法

#防災アプリ

関連記事

コメントは利用できません。

ページ上部へ戻る